ニュージーランドで有給労働を始めて約2週間を過ぎました。
なかなか、大変な日々です(笑)
現在ささみは、夜はジャパレス(日本食レストラン)のウェイトレス、昼は寿司テイクアウェイのキャッシャーという、海外労働ビギナーにしてはクレイジーな掛け持ちでお仕事中。
働いて数日は、心がぽっきりやられてました。
なぜなら、英語が話せない!!!聞き取れない!!!
何も言えないし、理解もできない。
これは、オワタ…
やっていけないかも…
正直なところ、降参の白旗を振りかける状況でした。
寿司テイクアウェイは、日本人誰も働いてなくて、韓国人と中国人だけ。
コミュニケーションは全部英語。ローカルのお店だから、客はみんな現地在住者。
ジャパレスも、働いてるのは日本人だけだけど、客はみんな現地在住者。
日本人ほどんど来ない。
つまり、英語のコミュニケーション能力がないと、めちゃくちゃ困るわけなのだ。
それ当たり前だろってことなんだけど、まあ思ってた以上に聞き取りと発話が難しかった。
思ってること言えなさすぎ!言ってること、理解できなさすぎ!
現実を突きつけられて、心が暗黒面に落ちた日もありました。
でも、それでも仕事は何とか、周りに迷惑を振りまきつつも、1週間ぐらい経つと、やることはやれるようになり、とりあえず注文取る(だけ)とか、レジ打つ(だけ)とかは、そこまで苦労せずできるようになってきました。だから、少しずつは成長してるかな~って思ったりして、自分を励ましています。
英語できないけどワーホリしたいなって人、英語できないけど外国行ってみたいなって人、安心してほしい。こんなダメダメ英語力でも、ギリギリ働けるぐらいなのだ。
きっと、誰でもできるはず。大丈夫。
でも多分これ、一番自分がかけてほしい言葉なんだろうな(笑)
明後日のおやすみまで、あと1日がんばります。
ささみ
0コメント